よくある質問

建築家住宅のメリットは見映えだけではありません。
より重要なことは、建築家が建て主の代理者として、漠然としたアイデアや土地探しの段階から設計はもちろん、工務店の選定・見積の調整・工事の監理・完成後の維持管理まで、売買や工事の利潤に影響を受けずに、建て主をサポートできるところです。
要望や諸条件に対する的確なアイデア、工務店や不動産業者との緻密な折衝によってこそ、個々の建て主や土地に合わせたコストパフォーマンスの高い空間が実現するのです。

当会は建築家住宅の普及により住環境の向上に寄与することを目指した活動を支援する法人です。
特定の建築家や工務店のPRではありませんので、お気軽にメールにてお問合せください。お問い合わせメールはこちら

建築家住宅に携わる人たちによる一般向けセミナーを提供することは「建築家住宅の会」の重要な活動のひとつです。そこでは建築家をはじめ、工務店・融資・保険・不動産といった立場から、建て主にとって有益となる情報を提供します。
当会ホームページをはじめ、メディアを通じて各種イベントの告知をしていきますので、ぜひご参加いただきご意見ご要望をお聞かせ下さい。

現在では多くの建築家の組織や協会がありますが、建築家個人、団体を問わず、当会では特定対象の推奨はしていません。
なぜなら、家づくりの依頼先にはどなたにでも当てはまる解はなく、ご自身が納得できる相手かどうかという視点が最も大切だからです。
まず、ネット上で時間をかけてお調べいただき、気になる相手には直接会って積極的に意見交換してみることが重要です。

建て主に特別な準備や知識を求めることはありません。
自分の気に入ったホームページ等があれば、気軽に問い合わせてみることです。多くの建築家は、無償でも公正で的確な助言をしてくれますし、迷惑な営業行為をされることもありません。
もはや自分に合う建築家に出会うことは難しくはない時代です。

建築家は一般的な不動産業者とは異なる視点で土地を見ますから、費用対効果の高い土地を助言することができます。従って土地探しから始める方は、できるだけ早い段階から相談するのが賢明です。
土地を購入後、思いどおりに建てられないことがわかったり、建設費用が足りなくなる等の問題を抱えてしまうケースもありますのでご注意ください。

建築家住宅だから必ずしもコストがかかるということはありません。
それぞれの価格帯を得意とする多くの建築家がいます。
また、建築家住宅は時間をかけて住まい手にとって本当に大切なことに絞り込み工夫しますので、住まい手にとっての満足度とコストが比例するわけではありません。

設計料とは、建築設計と工事監理を合わせた報酬のことで、通例として、工事費用の10~15%程度です。
この報酬には、設計図書の作成以外に、建設会社選定の助言や見積調整、建築確認申請、構造計算、工事の監理といった作業が含まれています。 金額の詳細は、規模や構造等の条件によって異なってきますので、建築家にご確認ください。

通常は設計の依頼時に契約し、具体的な設計作業や細かな打ち合わせは契約後に開始します。
ただし、建築家によっては契約前に一次プランを作成することもありますので、遠慮せずに相談してみましょう。

建築家によって回数や割合は異なりますが、例えば、契約時20%、基本設計完了時20%、確認申請時20%、着工時20%、引渡時20%などのように分けて払うのが通例です。

間取りだけでなく細かな部分にいたるまで必要十分な検討をして作ることによってこそ建築家住宅の意味があります。したがって設計をはじめて竣工までに最短で1年程度かかるのが一般的といわれています。

建築家との設計契約は、設計の開始時期に交わします。その後設計が完了した時点で、建築家は1~3社の工務店に見積を依頼します。さらに査定・調整の後、予算や工事内容に相応しい工務店を推薦し、工事契約となります。建築家は工事契約に立会い監理者として署名をし、着工となります。
2つの契約が必要ですが、建築家がすべてコーディネートしますので、建て主側が煩わしい作業を強いられることはありません。

確かに中にはコスト管理が得意でない建築家もいますが、最終的に予算がオーバーする原因のほとんどは、設計途中でのご要望の増分です。しかしそれは住まい手が家に託す夢であり、建築家は住まい手の夢を可能な限り実現しようと努力します。
設計途中で一つ一つのコストで夢をつぶすより、最後にオーバーした分を一括して調整した方が、結果としてご満足いただける家になります。

万一、建て主側の都合で設計を中止する場合は、契約に基づいて、中止以前の設計・監理作業分を清算いただきます。